612実習室
612実習室は、瀬田学舎1号館6Fにある理工学部・先端理工学部の専用の計算機実習室です。
2020年10月より、「先端理工学部先端情報処理教育環境」として全面リニューアルされ、学部専用の計算機実習室という従来の役割に加えて,BYOD対応の自習室として利用しやすい環境を整えています。
・新612実習室イメージ
・612実習室内の写真
612実習室は、瀬田学舎1号館6Fにある理工学部・先端理工学部の専用の計算機実習室です。
2020年10月より、「先端理工学部先端情報処理教育環境」として全面リニューアルされ、学部専用の計算機実習室という従来の役割に加えて,BYOD対応の自習室として利用しやすい環境を整えています。
・新612実習室イメージ
・612実習室内の写真
612実習室の1~3月の開室予定を掲載しました。
1-612実習室のノートPC10台にUbuntu20.04のテスト環境を公開しました。
本サイトのURLのQRコードをトップページに掲載しました。
対象:理工学部・先端理工学部の学部生・大学院生
機器:Windowsノートパソコン(20台)
貸出日時:授業実施日の10:00~18:00※原則,当日貸出・当日返却
主なスペック:CPU: Core™ i7-10510U
メモリ:16GBストレージ:SSD512GBバッテリー駆動時間:10時間程度
OS
アプリケーション:Windows10AdobeやCAD等有償アプリは情報実習室と同等
利用可能エリア:瀬田キャンパス内
借りるときに必要なもの:学生証
予約方法:RINS 貸出予約システムからオンライン予約
貸出・返却場所:1号館443実験室
関連リンク 龍谷大学teams(理工学部・先端理工学部)
612自習室の主だった機器のシステム紹介のページを作成しました。
2020年10月より、理工学部・先端理工学部の学生・教員向けのBYODサポートルーム(1号館443室)を開室しました。
<1-3月の実習室開室予定>
◆ 1号館612実習室の自習開放について(通常・授業期間)
<開室日時>
<利用可能な設備>
<注意事項>
612実習室は、瀬田学舎1号館6Fにある理工学部・先端理工学部専用の計算機実習室です。
「先端理工学部先端情報処理教育環境」として,1号館612実習室が2020年10月1日より生まれ変わりました。学部専用の計算機実習室という従来の役割に加えて,BYOD対応の自習室として利用しやすい環境を整備しました。
理工学部・先端理工学部の専門的なアプリケーションが利用できる計算機環境やBYODやアクティブラーニングに対応した計算機実習室環境を整えています。
以下,この新環境の設備・機器や運用体制については以下の通りとなっています。
教育用Linux環境において,学外から接続可能とするサービスの提供をしています。学生や教員が,自宅のPC等から,ネットワークを通じて教育用Linux環境へログインしたときのデスクトップ画面を開いて利用できるようになります.
★接続するには…
自宅のPCから、リモートデスクトップ接続のプログラム(アプリケーション)を使用して、
サーバ名: RINS(あるいは担当教員)に問い合わせください
ポート番号: RINS(あるいは担当教員)に問い合わせください
を設定して接続してください。
★操作例(Windows10)
Windows10では、リモートデスクトップ接続を実行するには、[スタートメニュー]から
=>[Windowsアクセサリ]=>[リモートデスクトップ接続] を選択し起動して、
コンピュータ(C):に サーバ名:ポート (例: serverXX.st.ryuku.ac.jp:80 )
を設定して[接続]してください。その後、実習室で使用しているユーザ名、パスワードを入力してください。
あるいは、以下のコマンド入力操作によっても実行可能です。
※Windowsのメニューから[リモートデスクトップ接続]のメニューを探せない人や情報メディアセンターの貸出PC(Windows)については、リモートデスクトップを実行する場合はこちらのコマンド入力操作を参考にしてください。
★使用の注意
メニューによる[システム終了]や[再起動]はできません(操作しても動作しません)
複数の接続(ログイン)はしないでください。
リソースの節約やシステムの安定のため2時間以上の連続使用は避けてください
現在、端末の管理や安全上、9:00~20:00 までの使用でお願いします。システムの設定により、自動的に端末の起動、停止が行われますのでご注意ください。
接続後にLinuxのデスクトップ画面で作業をしないと(特に最小化等)、各ユーザの(PC,ネットワーク)環境によっては、数分で接続が切れる場合がありますので注意してください。